1989 Barbera d'Asti, Giacomo Borgogno バルベーラ ダスティ1989 ジャコモ ボルゴーニョ

バルベーラ ダスティ  ジャコモ ボルゴーニョ ピエモンテ州、バルベーラは通常濃い色をし、溢れる様な豊かな味わいが有ります。サクランボ、ラズベリー、黒スグリ、スパイス等の香りが特徴です。赤ワインのブドウとしてタンニンは非常に少なく、酸はかなり強いため、濃厚な味のピエモンテ料理との相性は抜群です。近年特に’80年代以降バルベーラにもオークの小樽が使用され、随分と高級で優雅スタイルに変身しました。オークの小樽はバルベーラの口当たりに磨きをかけました。オークのタンニンがワインの色素であるアントシアニンを定着させ、色調は深まり持続力も増し、より安定し酸化しにくい長期熟成タイプのワインに成りました。1989年はヨーロッパ全域が好天に成りましたが、イタリアは例外で大荒れの天気が続きました。しかし、ピエモンテ地方は例外的に悪天候を逃れ、健全なワインが造られました。6月に激しい雹に見舞われ収穫は15%程減少しましたが、品質は80年代最高の出来と成りました。"} バルベーラは通常濃い色をし、溢れる様な豊かな味わいが有ります。サクランボ、ラズベリー、黒スグリ、スパイス等の香りが特徴です。赤ワインのブドウとしてタンニンは非常に少なく、酸はかなり強いため、濃厚な味のピエモンテ料理との相性は抜群です。最上のバルベラは、果実味と風味に溢れ深みもどっしりとしています。
近年特に80年代以降バルベーラにもオークの小樽が使用され、随分と高級で優雅スタイルに変身しました。オークの小樽はバルベーラの口当たりに磨きをかけました。オークのタンニンがワインの色素であるアントシアニンを定着させ、色調は深まり持続力も増し、より安定し酸化しにくい長期熟成タイプのワインに成りました。
1989年はヨーロッパ全域が好天に成りましたが、イタリアは例外で大荒れの天気が続きました。しかし、ピエモンテ地方は例外的に悪天候を逃れ、健全なワインが造られました。6月に激しい雹に見舞われ収穫は15%程減少しましたが、品質は80年代最高の出来と成りました。