営業大全

【商品名】(中古品)営業大全4891013818【ブランド】 【商品カテゴリ】 マーケティングの本全般※必ずご確認ください1.商品状態は2枚目の画像を参考にしてください。2.ゴルフクラブの商品は性質上、仕様に伴う傷やスレがあり、グリップがオリジナルではない場合がございます。商品詳細はあくまで新品のもののスペックとなります。3.中古品のトナーは、期限切れ又は再生品(リサイクル品)の場合がございます。タイトルが純正となっておりましても同様です。4.CDやレコード、ゲームソフト類は付録・シリアルコード等は付かない場合がございます。「限定」「特典あり」「〜付き」などの表記があっても特典や内容物がない場合があります。【商品詳細】"} 商品サイズ
高さ : 4.80 cm
横幅 : 15.80 cm
奥行 : 22.40 cm
重量 : 1.04 kg ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
著者近影 サイコム・ブレインズ株式会社 国内外における研修の企画・運営・実施、公開講座、アセスメント、新興国体験、オンライン教育事業、映像メディア制作事業、電子商取引事業 発足:1996年 所在地:〒101-0021 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7F 著者:鳥居 勝幸氏について サイコム・ブレインズ 会長 営業力強化のカリスマコンサルタント。 これまでに大手企業から中小企業まで、250社のべ5万人を指導し、多くの企業の売上倍増に貢献している。 大学卒業後、富士ゼロックス(株)入社。営業部門に配属されると、初年度から毎年連続、目標達成し、表彰多数の実績を残しながら、自らの針路変更を決意して円満退社。次に、(株)リクルートの門を叩き、人材採用と社員教育の企画営業にたずさわり、ここでも頭角をあらわす。 1986年独立。サイコム・ブレインズ(株)会長として、指導先企業の営業力強化を支援、氏が10年以上指導した会社は、のきなみ売上3倍増となっている。 また、受講した多くの若手営業パーソンから、「営業の仕事がおもしろくなった」「あのときの研修が転機となって、その後のビジネスが大きく変わった」と感謝され、一流のプロフェッショナルに成長した受講生たちが、全国各地で営業マネージャーとして活躍している。 現在、サイコム・ブレインズ(株)は、国内だけでなくシンガポール・上海・バンコクにも拠点をもち、タイ語、インドネシア語、中国語での営業研修も展開している。1955年愛媛県生まれ。 【まえがき】 ネット社会になったおかげで、営業という仕事も新しい時代を迎えている。 より知的な働きが求められるようになったのである。インターネットが営業の仕事を奪ったりはしない。営業自身がやらなくてもいい作業が省略できるようになっただけだ。 営業はインターネットを使って情報を手にし、また調査の手間を省いて、顧客価値を生み出す知的な仕事に専念できるようになった。いよいよ、これからが営業の真価を披露するとき。腕の見せどころだ。 企業は重要な問題や、成し遂げたいビジョンをもっているのだが、情報過多の中で、どの課題をどう解決すればよいかを模索している。物質的に満たされている個人は、次なる心の満足を求めて、膨大な情報を検索しながら思いを巡らせている。 情報量が多くなればなるほど、情報に対する信ぴょう性は失われていく。誰もがアクセスできるということは、そのまま鵜呑みにしても、優位性は生まれないことを意味する。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で増えていった友だちが仕事で組める人たちかどうかは不明だ。そのような中で、信頼に足るパートナーがいらなくなるはずはない。 顧客がパートナーたる営業に期待するのは、ネットでは見つからない課題解決策である。 顧客もネットによって情報を得ている。したがって、営業にはそれ以上の知恵やノウハウが求められる。営業はそれに応えられる能力を備えていなければならない。そうなると、営業の能力開発は以前よりも重要度を増す。 自社の能力開発を主導できるのは、経営者である。営業部門長や営業マネージャーに対して、営業組織が目指す方向を示していく必要があるだろう。 能力は一朝一夕には身につかないが、継続的な学習と訓練によって、人と組織に備わる。それは、競合がすぐには真似のできない力となって、自社の優位性を持続させるだろう。 2016年8月  サイコム・ブレインズ株式会社  会長 鳥居勝幸 【本書の目次】 【1巻 マネジメント篇】 環境の変化に対応できる〈強い営業組織〉 1.事業戦略の変化に対応できる営業組織へ 2.営業の変遷の中に自社の方向性を見出す 3.営業のゴール「どこを目指すか」を腹に落とす 4.営業戦略「何をするのか」を明確化する 5.三つのA「足の力・頭の力・愛の力」を磨く 6.営業の能力を高められる組織にする 【2巻 新規開拓 篇】 属人的な新規営業から〈体系的営業〉へ 1.新規開拓に向かう姿勢 2.新規開拓の戦略 3.アプローチの実践 4.初回面談の準備 5.初回面談を成功させる方法 6.新規開拓は経営のリスクマネジメント 【3巻 既存顧客 篇】 取引を深耕・拡大させる〈課題解決型営業〉 1.顧客に向き合う姿勢 2.上流プロセスから「課題解決型営業」を行なう 3.課題解決型営業ステップ1【仮説法】 4.課題解決型営業ステップ2【対話法】 5.課題解決型営業ステップ3【提案法】 6.課題解決型営業ステップ4【交渉法】 7.ルート営業で業績を上げるための行動原則
※必ずご確認ください