トコちゃんベルト2-L完璧セット2(おなかまきL+ふわっと腹巻1枚)



■ヒップ回り 100〜120cm 腹巻:LL丈60cm おなかまき L 腹囲 約88〜120cm「おなかまき」はおなかを支えるものなので、腹囲でサイズを選びます。必ず腹囲を正確に測定しましょう。■妊娠中の骨盤関節の緩みを防ぎ、産後の骨盤関節の緩みの回復を促進させます。従来の骨盤ベルトと違い、締め付ける力のかかり方が身体の横から後ろへとお尻の割れ目の両側を締め付けますので、お尻の痛みや、産後の大尻、O脚の予防と改善に効果的です。産後に必要がなくなれば、ご両親やご主人の腰痛対策にもお試し下さい。■トコちゃんベルトの必需品は、腹巻です!トイレのたびに骨盤高位での効果的な着用をやり直さなくていい為に、必要です。また、汗を吸い、痒みやかぶれの皮膚対策になります。「トコちゃんの腹巻」は、従来の面100%の素材から、肌触りの良い木綿のメリヤス生地にポリウレタン繊維を織り込みました。妊娠中のお腹を締め付けないよう 市販されている腹巻よりも ポリウレタン繊維の量を減らしました。両端の口ゴムを無くしました。また、プレママやママに優しい染料を使っています。"}
トコちゃんベルト2 選べるサイズは、下記の通りです。
トコちゃんベルト2 LLサイズ 関連商品
トコちゃんベルト 関連商品 LLサイズ
店長の取材記事も参考にしてください!
記事にもあるように当店店長は、厚生労働省・農林水産省認可法人・日本カイロプラクティック推進協同組合の賛助会員で、NPO法人・母子整体研究会の正会員です。
トコちゃんベルトを使って妊婦さんをサポートする助産師さん達の指導もしています。
● 締め方のコツ
なるべく骨盤高位の姿勢で着用しましょう。(詳しくはハンドブックに記載されています。)
妊娠中も産後も、骨盤の下半分をしっかり締め、腰骨の張っている所は強く締めず、おヘソから下のお腹は軽く支え、おヘソより上は決して締めないものです。
必ず薄い腹巻きの上に着用し、ベルトの上から下着を着けて下さい。
はずすと症状がイッキに悪化しそうな方は、トイレの度にはずさないようにしましょう。
体型的にズレやすい場合、就寝時にも使用する場合は、ズレ防止パーツを着用下さい。
前後逆に着用しないで下さい。前後逆にしてご使用になられた場合の返品はできかねます。
妊娠後期から産後2〜3ヶ月は、トコちゃんベルト用妊婦帯?または妊婦帯?と合わせてお使いいただくと便利です。
● ベルトの使用時期
妊娠初期からでも使用できます。遅くとも妊娠中期(5か月)までに着用し始めると骨盤の関節のゆるみが抑えられるため、産後の骨盤のゆるみの回復も早く、妊娠後期になっても、お尻が大きくなり過ぎません。
腰痛など骨盤周辺に痛みがない場合、妊娠初期から中期にかけては、腰に負担がかかる動作のときだけでも使用するとよいでしょう。
寝るときは着用してもしなくても構いません。寝返りができないとか、いったん寝たら起き上がれないような場合は、骨盤のゆるみが大きいので、ズレ防止パーツとともにトコちゃんベルト1・2の着用をおすすめします。
陣痛や破水(水おり)が始まっても、はずす必要はありません。ただし、血液で汚れやすいので、ゴムチューブでの固定が便利です。
分娩直後にパットを着けるときは、同時に骨盤も締めましょう。
産後は2か月ほどベルトを着けましょう(ただし個人差があります)。症状がなくなり、着けても着けなくても平気になり、着けるのがわずらわしく感じるまでになれば、着ける必要はありません。
産後からご使用になられる場合は、一刻も早く骨盤を締める必要があります。この場合は、骨盤を正常な形に近づけるために、ゴムチューブを使った腰の回転運動を必ず併用しましょう。
素材:ナイロン・ペフ発砲・綿・ポリウレタン
着用方法:
イラスト付きの解説が載っている、ハンドブックをお買い上げの商品に同封致します。
映像で詳しくお知りになりたい場合は、こちらのDVDがございます。











トコちゃんベルト2 選べるサイズは、下記の通りです。
商品 | サイズ(cm) | 立った姿勢と骨盤高位の姿勢で測った ヒップサイズの平均値でサイズを選びます。 |
S | 70〜80 | |
M | 80〜88 | |
L | 88〜100 | |
LL | 100〜120 |
商品 | ワンポイント | 価格 |
トコちゃんベルト2 LL | 腰〜お尻が痛い方 | 8,640 |
腹巻セット(M・丈30cm/L・丈40cm) | 腹巻はトコちゃんベルトの必需品 | 9,936 |
腹巻セット(LL・丈60cm) | 腹巻はトコちゃんベルトの必需品 | 10,584 |
はじめてセット | 骨盤ケア始めたい方 | 12,960 |
妊婦帯2・腹巻完璧セット | 1000円相当品プレゼント | 13,716 |
妊婦帯2・腹巻完璧セット(腹巻LL) | 1000円相当品プレゼント | 14,364 |
基本3点セット | らくらくセット | 10,692 |
直後ケアベルトセット | お産直後のケアに | 9,180 |
モーブラ(M/L)セット | 人気の授乳用ブラとのセット | 11,664 |
モーブラ(LL)セット | 人気の授乳用ブラとのセット | 11,988 |
トコちゃんベルト1 LL | 恥骨が痛い方 | 6,480 |
トコちゃんベルト 関連商品 LLサイズ
商品 | ワンポイント | 価格 |
妊婦帯1 LL | 腹直筋離開対策 | 3,024 |
妊婦帯2 LL | お腹を腰で支える | 3,780 |
アンダー腹巻 2枚組 LL | トコちゃんベルトの必需品 | 1,944 |
直後ケアベルト | お産直後のケア | 540 |
ズレ防止パーツ(2枚組) | ズレずに安定 | 2,052 |
あぐら用クッション | 楽で正しい座り姿勢をキープ | 4,536 |
DVDで骨盤メンテ | 写真と画像でわかりやすい | 1,404 |
![]() | ![]() | ![]() |
交換に伴う事務手数料はかかりませんが、 往復の送料はご負担頂きます。 |
店長の取材記事も参考にしてください!
記事にもあるように当店店長は、厚生労働省・農林水産省認可法人・日本カイロプラクティック推進協同組合の賛助会員で、NPO法人・母子整体研究会の正会員です。
トコちゃんベルトを使って妊婦さんをサポートする助産師さん達の指導もしています。
● 締め方のコツ
なるべく骨盤高位の姿勢で着用しましょう。(詳しくはハンドブックに記載されています。)
妊娠中も産後も、骨盤の下半分をしっかり締め、腰骨の張っている所は強く締めず、おヘソから下のお腹は軽く支え、おヘソより上は決して締めないものです。
必ず薄い腹巻きの上に着用し、ベルトの上から下着を着けて下さい。
はずすと症状がイッキに悪化しそうな方は、トイレの度にはずさないようにしましょう。
体型的にズレやすい場合、就寝時にも使用する場合は、ズレ防止パーツを着用下さい。
前後逆に着用しないで下さい。前後逆にしてご使用になられた場合の返品はできかねます。
妊娠後期から産後2〜3ヶ月は、トコちゃんベルト用妊婦帯?または妊婦帯?と合わせてお使いいただくと便利です。
● ベルトの使用時期
妊娠初期からでも使用できます。遅くとも妊娠中期(5か月)までに着用し始めると骨盤の関節のゆるみが抑えられるため、産後の骨盤のゆるみの回復も早く、妊娠後期になっても、お尻が大きくなり過ぎません。
腰痛など骨盤周辺に痛みがない場合、妊娠初期から中期にかけては、腰に負担がかかる動作のときだけでも使用するとよいでしょう。
寝るときは着用してもしなくても構いません。寝返りができないとか、いったん寝たら起き上がれないような場合は、骨盤のゆるみが大きいので、ズレ防止パーツとともにトコちゃんベルト1・2の着用をおすすめします。
陣痛や破水(水おり)が始まっても、はずす必要はありません。ただし、血液で汚れやすいので、ゴムチューブでの固定が便利です。
分娩直後にパットを着けるときは、同時に骨盤も締めましょう。
産後は2か月ほどベルトを着けましょう(ただし個人差があります)。症状がなくなり、着けても着けなくても平気になり、着けるのがわずらわしく感じるまでになれば、着ける必要はありません。
産後からご使用になられる場合は、一刻も早く骨盤を締める必要があります。この場合は、骨盤を正常な形に近づけるために、ゴムチューブを使った腰の回転運動を必ず併用しましょう。
素材:ナイロン・ペフ発砲・綿・ポリウレタン
着用方法:
イラスト付きの解説が載っている、ハンドブックをお買い上げの商品に同封致します。
映像で詳しくお知りになりたい場合は、こちらのDVDがございます。